2歳9ヶ月ごはん
2019年06月29日
DAY857☆2歳9ヶ月のごはん
登園🐥
元気にジャンボリーミッキーを踊ってきたみたいです🐭♩
夕食はほとんど自分のご飯は食べずに、大人のからあげに手を伸ばしてました💡
明日から、息子生まれて初めて母不在になります!息子はばーばのお家にお泊り🏠
大丈夫かなー💦心配でしかない💔そのため投稿あとでまとめてするつもりです💡
Breakfast
𓎩(Breakfast) 7:00
☆ひじきご飯
(ご飯100g/ひじきの煮もの)
☆かぼちゃの甘煮
☆豆腐のおみそ汁
(豆腐/湯/みそ玉)
☆十六茶
Lunch
𓎩(Lunch)11:30 保育園給食
☆ご飯
☆肉じゃが
☆きゅうりと大根のごま醤油
☆ニラ玉汁
DAY856☆2歳9ヶ月のごはん
元気に登園🐒
仕事で帰りが遅かったので、いつもより夕食遅め🍽
Breakfast
𓎩(Breakfast) 6:35
☆フレンチトースト
☆チキンナゲット
☆野菜のクリームスープ
☆十六茶
Lunch
𓎩(Lunch)11:30 保育園給食
☆ブルーベリージャムサンド
☆豆腐ハンバーグ
☆ツナサラダ
☆ミネストローネ
DAY855☆2歳9ヶ月のごはん
保育園へ🐒
お誕生日会だったみたいで、大きな声でお友だちにおめでとーと言えたみたいです🍰
Breakfast
𓎩(Breakfast) 6:35
☆フレンチトースト
☆じゃこ大豆
☆玉ねぎのカレー風味スープ
☆プチダノンりんご
☆十六茶
Lunch
𓎩(Lunch)11:30 保育園給食
☆たらこスパゲティー
☆揚げしゅうまい
☆トマトサラダ
☆オレンジ
STOCK★2歳9ヶ月

今週の野菜、おかずのストックです☺︎ 「フリージング幼児食」の本や、こども用の冷凍のお弁当の本を参考にしています。
※📖のレシピマーク。
そのレシピは2週間もつようなので、2週にわたって使っています☆
《にんじんのごまあえ》📖5食分
にんじん1本を小さい短冊切りにし、柔らかく茹でる。
ボウルにすりごま大さじ1、砂糖小さじ1、醤油小さじ1/2を混ぜ、温かいうちににんじんをも混ぜて、そのまま粗熱をとる。
《コーン入りマッシュポテト》📖6食分
材料:じゃがいも1個、コーン50g、牛乳大さじ4、バター少量
作り方:じゃがいもを切りラップをし、3分半チンする。熱いうちに皮をむき、つぶす。
小さい鍋に牛乳、バターを入れ煮立たせ、マッシュしたじゃがいもとコーンを入れ、ぽってりするまで混ぜる。
《鶏ひき肉のさつま揚げ風》📖4食分
材料:鶏ひき肉150g、にんじん小1/2本、醤油小さじ1/2、小麦粉小さじ1、塩、すりおろし生姜少量、油
作り方:にんじんは千切りにする。ボウルにひき肉、塩、生姜、醤油、小麦粉を入れて混ぜ、にんじんも加えて混ぜる。
8等分にして平たくし、油で揚げる。
《鮭の照り焼き》📖4食分
材料:鮭2切れ、塩少量、小麦粉少量、☆(醤油、みりん、砂糖各大さじ1/2、水大さじ4)、油
作り方:鮭を食べやすい大きさに切り、小麦粉を薄くまぶす。
油を熱して両面焼き色がつくまで焼く。
☆を加えてからめる。
《野菜のクリームスープ》📖4食分
材料:ブロッコリー100g、にんじん1/2本、玉ねぎ1/2個、アスパラ3本、小麦粉大さじ1、☆(水200cc、無添加コンソメ小さじ1/2)、牛乳200cc、塩少量、バター少量
作り方:ブロッコリーを下茹でする。
にんじん、玉ねぎ、アスパラを細かく切る。
鍋にバターを熱し、にんじんと玉ねぎを炒める。しんなりしたらアスパラ、小麦粉を順番に入れて炒めて、☆を加えて煮る。
野菜が柔らかくなったら茹でてきざんだブロッコリー、牛乳を加えて、塩を入れてひと煮立ちさせる。
《きのこのケチャップソテー》📖4食分
材料:しめじ150g、しいたけ3枚、玉ねぎ1/2個、小麦粉小さじ1、☆(ケチャップ小さじ4、てんさい糖小さじ1/2、水小さじ2)、バター
作り方:しめじ、しいたけを切り、玉ねぎも薄切りにする。フライパンにバターを熱して玉ねぎを炒める。しんなりしたらしめじとしいたけも加えて炒める。
小麦粉を加えてなじませたら、☆を加えてからめる。
STOCK★2歳9ヶ月

今週の主食のストックです☺︎ 「フリージング幼児食」の本や、こども用の冷凍のお弁当の本を参考にしています。
※📖のレシピマーク。
そのレシピは2週間もつようなので、2週にわたって使っています☆
《ご飯》🌾50g×6
ご飯2合であまり。
《えびのカレーピラフ》📖4食分
材料:米1合、サラダエビ12尾、玉ねぎ1/4個、枝豆20粒くらい、バター少量、水200cc、醤油小さじ1、カレー粉小さじ1/2、塩少量
作り方:お米を洗って水を切っておく。玉ねぎもみじん切りする。
炊飯器に米、水、醤油、カレー粉、塩を入れ、米の上にバター、玉ねぎをのせて炊飯する。
炊けたら切ったえびと茹でた枝豆を混ぜて少し蒸らす。